ガジェット

この3つに魅力を感じるならiPad Proを選んだ方が絶対に間違いなく本当にいいぞ【背中押します】

hzk_i@8335

みなさん!こんにちは!ひじきと申します!

今回はiPadでProモデルを選ぶべき人がはまる3つの魅力と題しまして、iPad Pro限定の特徴を紹介していきます!

私は初めてiPadを購入した時に、iPad ProのM1チップモデル(第5世代)を購入しました。

そこから心変わりして一度iPad miniに乗り換えたのですが、しばらくして使わなくなってしまい、再びiPad Proに戻ってきたという経験があります。

戻ってきた理由は、画面が大きい方が使いやすかったというのもありますが、一番はiPad Proにしか搭載されていない機能が恋しくなったからです!

一度手を出したら二度とは他のモデルに戻ることはできないくらいの魅力がiPad Proにはあると断言します!今回はその機能について紹介していていきます

この記事を読めば、
iPad欲しいけど、どのモデルを選んでいいかもわからない、、、
全然クリエイティブなことしないけどiPad Proを買ってもいいのかなぁ?
みんなAirモデルがいいっていうけれど、Proを買う理由が欲しい、、、‼︎
みたいな人たちの参考になると思います!

ということで、いってみましょう!

iPad Proにしかない3つの魅力

①ProMotionディスプレイで超快適に操作できる

ProMotionディスプレイとは、Apple製品の上位モデルにのみ搭載されているディスプレイ技術のことで、これのおかげでiPad Proでは最大で120Hzのリフレッシュレートで操作ができるようになります。

リフレッシュレートというのは、パラパラ漫画をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。1秒分のパラパラ漫画に使われている枚数がリフレッシュレートの数字に対応しています。

つまり、ProMotionディスプレイでは最大で1秒間に120回画面の更新が行われているということを言っているのです。

テレビ放送では30〜60Hzが主流で、iPhoneでもProモデルではない場合は60Hzまでしか出ません。こう考えるとiPad Proの120Hzというのは強烈にヌルヌル画面が動くことを想像できると思います。

具体的にヌルヌルさを説明すると以下の感じです。

ProMotionディスプレイの恩恵
  • ホーム画面のページ操作の時に、アプリの残像が残らない
     →何気ない画面操作がマジで楽しくなる!
  • 縦長のページをスクロールしても文字がにじまない
     →スクロールしながら文字を読むことができる!
  • 文字を書く時に筆跡がしっかりついてくる
     →紙に書いているような感覚で書けて違和感がない!(処理落ちを除く)

で、このProMotionディスプレイなのですが、一度使うと9割以上の人がやめられなくなると私は思います。それくらい画面操作が本当に快適になります

Proモデルでも、低電力モードをONにするとリフレッシュレートが120Hzから60Hzに落ちるのですが、「あれ、故障しちゃったのかな、、?」と思うほど画面がカクついて見えます。「ヌルヌル〜」から「ズモモモモモ」って感じになります。

ヌルヌル動くと画面のカクつきを感じることが一切ないため、個人的な感想ですが目や頭が疲れにくくなると思います快適だし何よりもストレスがかかりません

この快感が実機を触ってみないと伝わらないのが非常に残念ですが、気になる人はぜひ実機を触ってみてください。ちなみにiPhoneのProモデルにもProMotionディスプレイが搭載されているので、iPadの実機を触るのが難しい人はiPhoneの画面で試してみてもいいと思います。

ヤギさん
ヤギさん

SNSを見たりやブラウザで調べ物をしたり、動画編集みたいなアプリ上での編集作業などの画面操作をたくさんする人全般にめちゃくちゃオススメだよ!

②4スピーカー搭載で迫力ある音を楽しめる

iPad Airは両サイドにスピーカーが1つずつ搭載されている2スピーカータイプですが、iPad Proは両サイドに2つずつ搭載されている4スピーカータイプとなっています。

これによって、出る音全ての音質と音圧が格段に向上し、他のiPadの音を寄せ付けないほどの圧倒的な体験をもたらしてくれます。

実際に店舗に行って両方触るとよくわかるのですが、iPad AirとiPad Proでは全く違う音を放ちます。

iPad Airではスピーカーが片方に1つずつしかついていないので、音の出どころが聞いててよくわかり、「ここから音が鳴ってるんだなぁ」と感じる人が多いと思います。音自体は綺麗なのですが、立体感がなくて薄っぺらい感じの音がします。

一方でiPad Proは、「画面全体で音を鳴らしてくれる」感覚に近いです。スピーカーではなくiPad自体から密度の高い音が放たれて空間で音が鳴っているという感じがしっかりします。そのため音に立体感をはっきりと感じられ、迫力や臨場感がヒリヒリと伝わります

また、単純にスピーカーの数が多いので同じ音量でもiPad AirよりもiPad Proの方が、無理なく綺麗に鳴ってくれます。Airだと音量を上げていくほど「これ以上スピーカーに負荷をかけたくないな、、、」みたいな無理矢理感がすると個人的に思います。

ちなみにiPad Proの最大音量は本当にデカいです。賃貸だと隣の部屋に筒抜けちゃうかもしれないから安易に試せないくらいには大きい音が出せます。しかもある程度大きい音を出しても音質が粗くなるような印象も感じません。

このスピーカーでアニメや映画を観る時間は至福のひと時に間違いありません。iPadを中心として立体的な迫力のある音質・音圧で音を届けてくれるので、夢中になって映像に没頭できます。テレビでも外付けのスピーカをつけていない限りはこの体験はできないでしょう。

正直、こんなにいいスピーカーがiPadに搭載されているのなら、外付けやBluetooth接続してまで別のスピーカーを使おうという気にはまずならないと思います。普段から音楽を聴いたり動画をつけながら作業する人には絶対に気に入ってもらえる機能なこと間違いなしです。

ヤギさん
ヤギさん

家の中で音楽を流したり、日頃から映画や動画を見るような趣味がある人にはかなりオススメだよ!

③Face ID対応でノータイムでロック解除ができる

iPad AirでもiPad Proでも無印iPadでもiPad miniでも、どのモデルのiPadでもインカメラは搭載されていますが、Face IDが使用可能なのはiPad Proのみです。他のiPadは全てTouch IDのみ使用可能で、どれだけ設定をいじってもFace IDを使うことはできません

私が全力でiPad Proを進める理由はこのFace IDにあります。

Face IDのメリット
  1. ボタンに手を伸ばさなくてもロック解除ができる
  2. 各種認証のたびにボタンを伸ばさなくても勝手に認証してくれる
  3. 指紋の調子が悪い日でも関係なくノンストレスに扱える
  4. iPhoneと認証方法を揃えられるので、iPhoneとiPadの両刀同時使いでもストレスがかからない

まず「①ボタンに手を伸ばさなくてもロック解除」ですが、iPad Proはスリープ状態でも画面を一回タップすれば起動して、その流れで勝手にFace IDでロックを解除してくれます。一方でそれ以外のiPadではロック解除をしようと思ったら電源ボタンに指を添えて指紋認証をさせる手間が発生します。

「電源ボタンに手を伸ばすだけ」と思うかもしれませんが、”所定の位置に指を添える必要がある”のと”画面をタップするだけ”では、ロック解除のハードルに雲泥の差があります。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、指紋認証だと「iPad開くのめんどくさいからいっか」みたいなことが起こります。私は起こりました。

次に「②認証が必要なたびに勝手に認証してくれる」ですが、iPhoneユーザーならわかると思いますがパスワードの自動入力や支払いの許可が求められると自動でFace IDが起動して、ほぼ半強制的に認証されますよね。あれがiPad Proじゃないとそうはならないのです。

iPad Pro以外の場合、認証が求められるとTouch IDが起動して電源ボタンに指を添えることを求められます。これ、iPhoneでFace IDに慣れている人からすると信じられないくらい鬱陶しいですよ。わざわざ手間を作らされたという感覚になって腹が立つ時があるくらい鬱陶しいです。

次に「③指紋の調子に左右されない」ですが、個人的にここを一番推したいです。私はTouch IDとの相性が非常に悪く、ホームボタンがあった時代のiPhoneでは同じ指紋を2個登録しても認証勝率が2割を切るくらい扱えていませんでした。なのでTouch ID大っ嫌いです。

そんな人がTouch ID搭載のiPadを使いこなせるわけがありません。私はiPad miniを数ヶ月使っていましたが、ロック解除が億劫になりすぎて買い換えるまでの後半期間はほとんど触っていませんでした。「ロック解除のハードルを下げる」ということはデバイスの使用頻度にも大きく関わるので、Touch IDが少しでも苦手な人は絶対にProモデルでFace IDを使った方がいいです

最後に「④iPhoneと認証方法を統一できる」についてですが、iPadを使おうとするたびに「あ、Touch IDだったわ」ってなることを避けられます。これは塵も積もればなのですが、最初の方は気にならなくてもiPadを使いこなしていくうちに、「なんでiPadはFace IDじゃねぇんだよ、、!」と起動するたびにイライラしてきます。

iPhoneがただ画面を起動すればロック解除までしてくれるのに、iPadは起動しても別でロック解除を求められて一手間が増える。この一手間のせいで今からやろうとしていたことのモチベーションが少し削がれてしまうのです。これ、Face IDにすれば解決します

ということでまとめますと、「Touch IDが苦手なら迷わずiPad Proを選べ!さもないと使わなくなるぞ!」ということと、「Touch IDだと起動に手間がかかるから、やる気を削がれさせられないためにもiPad Proを選んだ方がいいぞ!」という2点を力説させていただきたいと思います。

ヤギさん
ヤギさん

Face IDに抵抗がある人と、iPhoneのホームボタンが好きすぎてSEモデルを使っている人以外は、iPad Proにした方がストレスがかからずに長くiPadを使えるようになると思うよ!

まとめ 〜今日の気づき〜

ということで今回は【iPadでProモデルを選ぶべき人がはまる3つの魅力】ということでiPad Pro限定の機能を紹介してきました!

iPad Proと聞くと、Proという名称が入ってるので「クリエイティブな人にだけに許されたモデルなのでは、、、?」とか「ただの一般人の私が買うにはおこがましいのでは、、、?」と購入を躊躇う人も多いかと思います。

しかし個人的な意見を述べさせていただくと、たとえ用途の10割がコンテンツ消費だとしても、それをiPad Proによってストレスフリーで最大限楽しみきれるのなら、十分iPad Proを購入する資格はあると思います。

iPadを開きたいときにFace IDで瞬で開いて、画面が120Hzで動いて快適な画面操作ができて、音を出したければその辺のオーディオよりも断然にいいスピーカーから音を聞ける。
こんなデバイス、コンテンツ消費として完璧じゃないですか

なのでiPadをクリエイティブ系ではなくて、ノートテイキングや資料閲覧用として購入しようとしている人でも、家に帰ってからでも活躍の場があると考えればiPad Proを選んでも決してオーバースペックではないのではないかなと、私が背中を押させていただきます。

なによりもiPadのハイエンドモデルなので、「これ以上はない」という充足感を味わえますしね(笑)

今日の気づき

  • ProMotionディスプレイは画面操作が超快適で疲れにくくなる!
  • 4スピーカーは出る全ての音に迫力を持たせてくれて、想像以上のユーザー体験をもたらしてくれる!
  • Face IDはロック解除や認証の手間を省けてストレスがかからないので、長くiPadを使うモチベーションにつながる
  • 新型のiPad Proを買ってもいいけれど、M1チップ以降を搭載したiPad Proを中古で買うのが一番オススメ

ということで今回はここまで!またどこかでお会いしましょう!
それでは!さようなら!

TwitterやFacebookからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
下記のコメント欄からもどうぞ。全力で喜びます!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ひじき
ひじき
23歳
大学でのヤギのお世話を通してヤギ好きとなる。現在は転職を経てヤギ関係の仕事に就く。音楽鑑賞とガジェット探索が好き。ブログのモットーは「nを増やして世間に貢献」
記事URLをコピーしました